1月2日午前2時
初釣りに挑むためノーフィッシュだけは避けねばと
年末に買った天体望遠鏡で除夜の鐘を聞きながら
星に願いをかけてと必勝態勢で車を名古屋港の海釣公園に向ける。
僕の釣り用の軽乗用車には、シーバスロッド2本にメバル用ロッドと
これでもかと積み込み意気揚揚と走る。
駐車場に着いてみると例年以上に車の多さに驚く。
比較的寒くないのと、ご存知の方も多いと思うがここ海釣公園の
知多堤は津波対策工事のため来月で一旦閉鎖となるため
最後の釣りとなるため多いのだろう。
水面を見るとまだ水位が低くメバルタックルで潮が上がるのを
待つことに。
しかしジグヘッドを何処に投げても当たりすらなく
時間が過ぎモチベーションも下がり午前4時に休憩所に退避することに。
車に戻りシーバスタックルを用意して再度堤防に立つ。
先端付近まで探るも、まるでかすりもしない。
林立するロッドの合間を行ったり来たりと東の空に日が昇り
モチベーションも切れ堤防で撃沈。
今年はこんなスタートでした。
![]()
以外に天体ファンです。
年間に起こる天体ショーはできるだけチェックしています。
最近はISS(国際宇宙ステーション)の観察にはまっています。
今回買い換えたのはスカイウォッチャー 127ミリの鏡体に
ビクセンの経緯台という変則な組み合わせです。
![]()
![]()
この堤防で釣りができるのは今月末まで
なんとかここでシーバスを一本上げないと。
初釣りに挑むためノーフィッシュだけは避けねばと
年末に買った天体望遠鏡で除夜の鐘を聞きながら
星に願いをかけてと必勝態勢で車を名古屋港の海釣公園に向ける。
僕の釣り用の軽乗用車には、シーバスロッド2本にメバル用ロッドと
これでもかと積み込み意気揚揚と走る。
駐車場に着いてみると例年以上に車の多さに驚く。
比較的寒くないのと、ご存知の方も多いと思うがここ海釣公園の
知多堤は津波対策工事のため来月で一旦閉鎖となるため
最後の釣りとなるため多いのだろう。
水面を見るとまだ水位が低くメバルタックルで潮が上がるのを
待つことに。
しかしジグヘッドを何処に投げても当たりすらなく
時間が過ぎモチベーションも下がり午前4時に休憩所に退避することに。
車に戻りシーバスタックルを用意して再度堤防に立つ。
先端付近まで探るも、まるでかすりもしない。
林立するロッドの合間を行ったり来たりと東の空に日が昇り
モチベーションも切れ堤防で撃沈。
今年はこんなスタートでした。

以外に天体ファンです。
年間に起こる天体ショーはできるだけチェックしています。
最近はISS(国際宇宙ステーション)の観察にはまっています。
今回買い換えたのはスカイウォッチャー 127ミリの鏡体に
ビクセンの経緯台という変則な組み合わせです。


この堤防で釣りができるのは今月末まで
なんとかここでシーバスを一本上げないと。