随分前に製作した小型ライトは、人にあげちゃったので、再度、製作しました。
前に製作した物のLEDは、T6でしたが、今回は、最新LEDのU3を使います。
![]()
この大きさのライトでも500ルーメンを超えます!
一つは、160ルーメンのまま、無改造で比較用で残します。(でも、推定240ルーメンの物?)
![]()
まず、基板の大きさを修正します。
両面テープを基板に貼り付けます。
![]()
適当な丸棒(これは、懐中電灯の持つ所)
に貼り付けて、回転センターで押し付けます。
![]()
基板の外周を削ります。今回は先の尖ったチップです。(切削抵抗が大きいと基板が割れる)
![]()
外径が小さくなりました。
![]()
アルコールで丁寧に剥がしました。
![]()
組み上がったズーム部分、基板はこのまま本体に入れます。
![]()
点灯しました!(笑)
それでは、計算の時間です!
![]()
LEDは、U3ですが、U2までしか、書かれていませんネ、
U2ランクとすると、1500mAで590ルーメン、
700mAで300ルーメンです。
![]()
1400mAの基板なので、180%かな?
300×180/100=540ルーメン
このLEDは、U3ランクなので、
推定320×180/100=576ルーメン?
こんな計算になるのです!
それで、適当に500ルーメン以上かな?(笑)
前に製作した物のLEDは、T6でしたが、今回は、最新LEDのU3を使います。

この大きさのライトでも500ルーメンを超えます!
一つは、160ルーメンのまま、無改造で比較用で残します。(でも、推定240ルーメンの物?)

まず、基板の大きさを修正します。
両面テープを基板に貼り付けます。

適当な丸棒(これは、懐中電灯の持つ所)
に貼り付けて、回転センターで押し付けます。

基板の外周を削ります。今回は先の尖ったチップです。(切削抵抗が大きいと基板が割れる)

外径が小さくなりました。

アルコールで丁寧に剥がしました。

組み上がったズーム部分、基板はこのまま本体に入れます。

点灯しました!(笑)
それでは、計算の時間です!

LEDは、U3ですが、U2までしか、書かれていませんネ、
U2ランクとすると、1500mAで590ルーメン、
700mAで300ルーメンです。

1400mAの基板なので、180%かな?
300×180/100=540ルーメン
このLEDは、U3ランクなので、
推定320×180/100=576ルーメン?
こんな計算になるのです!
それで、適当に500ルーメン以上かな?(笑)