釣り&アウトドア用の防水デジカメを新調しました。
6年半使用していた PENTAX OPTIO W-10 が退役、新たにOLYMPUS STYLUS TG-625 Tough を購入しました。
![]()
オプティオW-10は、つい先ごろまでの釣りログの写真撮影に使用していたもので、暗い場所でのフォーカスに問題がある以外では、特段問題はありませんでした。いまでも充分現役使用に耐えるものです。なのでヤフオクに出してしまおうかとも思ったのですが、オークションの予想落札価格が3,000円前後なので、釣り仲間にあげてしまいました。
今回の機種選定にあたっては、最新のオプティオWG-2も検討しましたが、私が持つには派手過ぎると判断してオリンパスTG-625を選びました。
GPS機能付きの諸機種も気になっていましたが、価格が高くなること、バッテリーの消耗が早いこと、手持ちのハンディGPSロガーを携帯すれば、あとでPC上で撮影した画像と同期できるので、GPS機能は無しで検討する事としました。
デザイン・価格・性能・評価を総合して、TG-625に購入機種を決定しました。
※オリンパスのカメラは、小学生の時に親にトリップ35 (ブラック)を買ってもらって以来という何十年ぶりのカメラです。
![]()
フィールドデビューは1/27の浜名湖です。
6年半使用していた PENTAX OPTIO W-10 が退役、新たにOLYMPUS STYLUS TG-625 Tough を購入しました。

オプティオW-10は、つい先ごろまでの釣りログの写真撮影に使用していたもので、暗い場所でのフォーカスに問題がある以外では、特段問題はありませんでした。いまでも充分現役使用に耐えるものです。なのでヤフオクに出してしまおうかとも思ったのですが、オークションの予想落札価格が3,000円前後なので、釣り仲間にあげてしまいました。
今回の機種選定にあたっては、最新のオプティオWG-2も検討しましたが、私が持つには派手過ぎると判断してオリンパスTG-625を選びました。
GPS機能付きの諸機種も気になっていましたが、価格が高くなること、バッテリーの消耗が早いこと、手持ちのハンディGPSロガーを携帯すれば、あとでPC上で撮影した画像と同期できるので、GPS機能は無しで検討する事としました。
デザイン・価格・性能・評価を総合して、TG-625に購入機種を決定しました。
※オリンパスのカメラは、小学生の時に親にトリップ35 (ブラック)を買ってもらって以来という何十年ぶりのカメラです。

フィールドデビューは1/27の浜名湖です。