またまた久しぶりの書き込みになってしまいました、、。
この時期には珍しい激務が続き好きなことが全くできません(涙)
まぁ その前までが激暇だったので忙しくならないと生活にまで危険が及んでしまうのでよかったといえばよかったんですが、、。
久々のお魚レシピを御紹介しようと思っているのですが、釣りものの少ないこの時期に数少ない対象魚になるメバルやソイ又はアイナメなど、釣れると嬉しい美味しいお魚のレシピにしようと思います!!
今回御紹介するレシピはこちら
『アイナメのチリソース炒め煮』
![]()
(こちらはアイナメを使用しておりますがメバルやソイでもバッチリです)
テフロンフライパン1つで出来るようにアレンジしていて、とにかく最初に材料を用意しスタンバイしてしまえば『ささっと仕上がる』レシピになっています。家族にもよろのでもらえると思いますのでぜひ試してくださいね~!
<材料>
今回の料理はまず初めに下の画像のように最初にスタンバイしてしまう!
(ちなみにお魚が釣れない私なので今回のアイナメはスーパーにて調達してきました(涙) 早く初物をゲットしたいです)
![]()
![]()
![]()
あいなめ 150g 一匹
(今回はアイナメにしましたが、メバルやソイ、イシモチなどの魚を一尾のままでも美味しく作れます。 準備としてはエラを取り、ウロコをしっかり取り除き、内蔵を取り除きしっかり掃除をしてください。
そして上の画像のように背びれの部分と身の部分に切り目を入れておく。こうすることで煮汁のあじがしみ込みやすくなりますし、骨から身をとるさいにとても簡単に外せるようになります。)
むきえび サイズにもよりますが 6尾くらい
薄力粉 なければ片栗粉でもOK 適量 (えびと魚の皮側やお腹の中、エラの内側にふっておく)
揚げ物用サラダ油 適量(約大さじ4~5くらい)
<ソース用の材料>
サラダ油 適量(大さじ1~2くらい)
にんにく みじん切り 大さじ1
しょうが みじん切り 大さじ1
豆板醤 小さじ1
トマトケチャップ 大さじ3
水 300cc
鶏がらスープの素 小さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ2
塩コショウ 少々
長ネギ みじん切り 長ネギ10センチ分くらい
酢 小さじ2分の1
殻つきあさり (なくてもOK) 約6個くらい
飾り用 万能ネギ なくてもOK 少量
「作り方」
(まず魚とえびに火を通します。ほんらいは油で揚げて火を通すのですが、御家庭のキッチンでの揚げ物は大変ですし油もたくさん用意したりと面倒なことになってしまいますので、今回は少量の油でひを通すやり方にしようと思います。)
1、テフロンパンに揚げ物用サラダ油を入れ、弱火にし粉をふった魚の皮側をテフロンフライパンにのせます。![]()
上の画像のようにスプーンを用意してフライパンを傾けてその際にたまった油を何度も何度も魚全体にかける。特に頭のところや身の厚い部分はより多く何度もかける。
画像のようにこんがりときつね色で皮がパリッとするくらい焼いたら裏側も焼く。同様にえびも火を通して別皿に寄せておく。
2、ソース(煮汁)を作る。
1のテフロンフライパンの油を捨てフライパンを洗い水気を切る。
フライパンに新たに油を入れにんにくとしょうがのみじん切りを入れ弱火にかけ炒め、にんにくがわずかに色ずいてきたら豆板醤とトマトケチャップ入れだいたい10秒~20秒位炒める。
![]()
3、次に水、鶏がらスープの素、酒、砂糖、塩コショウ長ネギみじん切りを入れ強火にし煮汁が煮立ったら火を弱火にし、魚とえびとあさりを入れ煮込んでいく。
魚に火を通した時と同じように、スプーンで煮汁を魚全体にかけるという作業を繰り返ししなが10分くらい加熱する。
![]()
4、ソース(煮汁)の味をみて、もし味が足らないようだったら塩を足し大丈夫なようだったら最後に酢を回しかけて皿に盛り付けて飾り用の万能ねぎをちらして出来上がり。
この料理は定番エビチリのアレンジですね!
ソース作りを一度覚えてしまい、具をえびだけにすればエビチリになります。その時は最後に水溶き片栗粉を少しずつ入れとろみをつけるとバッチリです!!
ぜひ皆さんお試しあれ!!
(チャックさんかなり遅くなってしまいすいませんでしたm( _ _ )m)
この時期には珍しい激務が続き好きなことが全くできません(涙)
まぁ その前までが激暇だったので忙しくならないと生活にまで危険が及んでしまうのでよかったといえばよかったんですが、、。
久々のお魚レシピを御紹介しようと思っているのですが、釣りものの少ないこの時期に数少ない対象魚になるメバルやソイ又はアイナメなど、釣れると嬉しい美味しいお魚のレシピにしようと思います!!
今回御紹介するレシピはこちら
『アイナメのチリソース炒め煮』

(こちらはアイナメを使用しておりますがメバルやソイでもバッチリです)
テフロンフライパン1つで出来るようにアレンジしていて、とにかく最初に材料を用意しスタンバイしてしまえば『ささっと仕上がる』レシピになっています。家族にもよろのでもらえると思いますのでぜひ試してくださいね~!
<材料>
今回の料理はまず初めに下の画像のように最初にスタンバイしてしまう!
(ちなみにお魚が釣れない私なので今回のアイナメはスーパーにて調達してきました(涙) 早く初物をゲットしたいです)



あいなめ 150g 一匹
(今回はアイナメにしましたが、メバルやソイ、イシモチなどの魚を一尾のままでも美味しく作れます。 準備としてはエラを取り、ウロコをしっかり取り除き、内蔵を取り除きしっかり掃除をしてください。
そして上の画像のように背びれの部分と身の部分に切り目を入れておく。こうすることで煮汁のあじがしみ込みやすくなりますし、骨から身をとるさいにとても簡単に外せるようになります。)
むきえび サイズにもよりますが 6尾くらい
薄力粉 なければ片栗粉でもOK 適量 (えびと魚の皮側やお腹の中、エラの内側にふっておく)
揚げ物用サラダ油 適量(約大さじ4~5くらい)
<ソース用の材料>
サラダ油 適量(大さじ1~2くらい)
にんにく みじん切り 大さじ1
しょうが みじん切り 大さじ1
豆板醤 小さじ1
トマトケチャップ 大さじ3
水 300cc
鶏がらスープの素 小さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ2
塩コショウ 少々
長ネギ みじん切り 長ネギ10センチ分くらい
酢 小さじ2分の1
殻つきあさり (なくてもOK) 約6個くらい
飾り用 万能ネギ なくてもOK 少量
「作り方」
(まず魚とえびに火を通します。ほんらいは油で揚げて火を通すのですが、御家庭のキッチンでの揚げ物は大変ですし油もたくさん用意したりと面倒なことになってしまいますので、今回は少量の油でひを通すやり方にしようと思います。)
1、テフロンパンに揚げ物用サラダ油を入れ、弱火にし粉をふった魚の皮側をテフロンフライパンにのせます。

上の画像のようにスプーンを用意してフライパンを傾けてその際にたまった油を何度も何度も魚全体にかける。特に頭のところや身の厚い部分はより多く何度もかける。
画像のようにこんがりときつね色で皮がパリッとするくらい焼いたら裏側も焼く。同様にえびも火を通して別皿に寄せておく。
2、ソース(煮汁)を作る。
1のテフロンフライパンの油を捨てフライパンを洗い水気を切る。
フライパンに新たに油を入れにんにくとしょうがのみじん切りを入れ弱火にかけ炒め、にんにくがわずかに色ずいてきたら豆板醤とトマトケチャップ入れだいたい10秒~20秒位炒める。

3、次に水、鶏がらスープの素、酒、砂糖、塩コショウ長ネギみじん切りを入れ強火にし煮汁が煮立ったら火を弱火にし、魚とえびとあさりを入れ煮込んでいく。
魚に火を通した時と同じように、スプーンで煮汁を魚全体にかけるという作業を繰り返ししなが10分くらい加熱する。

4、ソース(煮汁)の味をみて、もし味が足らないようだったら塩を足し大丈夫なようだったら最後に酢を回しかけて皿に盛り付けて飾り用の万能ねぎをちらして出来上がり。
この料理は定番エビチリのアレンジですね!
ソース作りを一度覚えてしまい、具をえびだけにすればエビチリになります。その時は最後に水溶き片栗粉を少しずつ入れとろみをつけるとバッチリです!!
ぜひ皆さんお試しあれ!!
(チャックさんかなり遅くなってしまいすいませんでしたm( _ _ )m)