Quantcast
Channel: fimo
Viewing all 233579 articles
Browse latest View live

セミオールドリール☆

$
0
0
お仕事で釣りがご無沙汰です...汗

現場に行けないと買い物衝動がもんもんで、

中古品カスタムリールがお手頃価格だったのでポチりしました☆

4graeft5j2puorbauazh_480_360-4a266abb.jpg

ある意味オールドになってくるかもしれない04ルビアス2506です☆

フィネススプールに加えてZPIハンドル&キャップ、

スプールとラインローラーにはベアリングが追加されて1万5千円はなかなかGood!

コレは確か廉価版とはいえ名作TD系の最終盤機、

ハイエンドは今でもエリアトラウトを中心に大人気ですね☆

pebh8fjbyi2wi7cmraoy_480_360-f2fe7f15.jpg

今日はとりあえず来たモノを外装クリーニング後、

ブルーのハンドルノブキャップを取り付け、

スプール受けのメタルカラーをベアリングに変更、

スプールをバラして内部を脱脂した後、

グリスをIOSのしろくまに変更しました☆

あとはスプール受けベアリングの留め具がこの時代はゴム製のOリングなので、

これから鉄製の六角バネに変更予定です☆

内部はネジ山を見る限りバラした形跡もなく、

まだそこまでフィーリングが酷くないので、

疲れが見えてきたらバラして樹脂カラーの1部ををベアリングに変更予定です♩

あっ、

因みにこの子は明日に届く予定のNewロッドとコンビを組みます♩

早く現場で使いたい☆

すっごーく気になるロッド2本

$
0
0
どーもです!




少し前に嫁に

「禁煙外来に行って禁煙成功したらご褒美に俺のボーナスでロッド買っていいかな??」

と言ってハイローラーの値段を見せたら




「一生タバコ吸ってろよ」
と言われてしまったズイズイです。



挙げ句の果てに勘のいいクソ嫁に免責の紙を見せて誤魔化してあったナイトホークとヴァンクール+ベンチュラ2台の金額もバレてしまいブチ切れられてしまいました。




さすがにズイズイも必殺技の
「超絶逆ギレ」
と言う理不尽な必殺技をお見舞いする羽目になりました。








あっ!
初っ端から脱線ww

最近放置気味ですいませんでした!

ソル友のKさんと釣りについて濃く熱く語ってしまうと満足感に満たされてログはいいかなって思ってしまうんだよな!
(話したいから会いに行くんですけどねww)

そして、頂く卵も濃いんだよなぁ!
(マジで美味しいよ!!)


ダラダラしてしまったが、一応大会のログも書き終えたのでボチボチ更新していきます!
(釣行記はもういいやww)







今回はタイトルにもある通りロッドの話でーす!




最近よく使う

ディアルーナXR S906M

最初は夏場のバイブレーションゲームでのレスポンス向上や新規開拓用のロッドとしてエントリークラスのロッドを探していた!
(S900Mってのがあれば全て解決なんだよな)






使ってる感じは
さすがエントリークラス!
自重が162gでとても軽くMクラスなのでパワーもあり、大体の事はこれで十分出来る!!
汎用性は頗る高い!!





主に初場所
航空写真では杭があるのかテトラが沈んでいるのかわからないようなポイントもある!

慣れない所に行って転んでしまいロッドやリールを壊してしまうこともあるだろう。

そんな時に使えるお手頃で多少パワーのあるロッド!!







でもだ、
長すぎるんだ!!
(特にグリップエンドが)





9.6ft

妥協してこのレングスのロッドにしたが、やはり理想は9ft以上9.3ft未満が理想!
アピアならMXシマノならMだね!
ラインも1.5号は必須!!


何がと理由を書くとガチでポイントがバレそうなので書きはしないが、まあランディングをもう少し楽にしたいと言うだけです!





キャストに関しては、
バイブって何しても必要最低限は飛ぶでしょ??
ってな考えです!
(本当はこんなに浅はかな考えではないが、今回はめんどくさいから書きません!)





夏のバイブゲームが思ったより結果が出たので自分へのご褒美として新しくタックルを揃えようと思う!


ディアルーナは新規開拓の時だけ登板させます!





っと言う訳で最近私はお店に行ってロッドを触りまくってきた訳ですが、
欲しいなと思うのは2本かな??







1本は私によく会う方は私のアピール度がパールチャート並みなのですぐにわかると思います!


アピア
風神AD JAILBREAKR 92MX

ovgrzdd9r74xk5rtorkc_360_480-849a13e2.jpg


通所「利根川スペシャル」

私の考えている夏場の釣りでは投げるルアーは主にバイブレーションだが、11g〜28gこの範囲を快適にキャスト出来て尚且つ理想通りのレングスにバットパワー!
バットパワーに関しては折り紙つきなんじゃないかな??
なんせRAPAGEベースだからね!





このロッドは実際に大会のブースで触りはしたが、さすがにREDさんの前で曲げたりブンブン振り回したりする事は出来なかったのでお店に出たらお触りしてこようと思います。


軽さに関してはヴァンクールを振りまくった後なので、感覚が狂っていたから参考にならなかったね!
(開会式前に触りたかった。)




これなら夏場に仕留め損ねたモンスタークラスにも対応出来るだろう!

アピアアンチは多いが、私は誰が何を言おうとアピアが好きです!!










そしてもう1本は

天龍

SWAT SW92M (Over ambitious)


mg7ntipay49r5mv7ydtw_355_355-961e6f83.jpg





このロッドはお店に並んでいるのを見かけて店員さんに曲げてもらいました!

パワーはそこそこある!
ハリもあって軽い!!

グリップとグリップエンドの太さが違い、グリップエンドの方が太くなっている!
フィッシュマンのロッドもそうだが、これは良いね!!

(後ほどヴァンクールのグリップエンドも太めにカスタムする予定です!)








天龍のロッドは値段の割には良いのではないか??
実に使ってみたい!










合わせて使うリールだが、ジェイルなら17モアザン2510PE-H



SWATなら17エクスセンス3000MHGだね!






あれだけ軽さについて書いていたのになんでリールはC3000じゃないの??って思う方もいると思います!




私的にはタックルは度が過ぎなければ基本手元重心が良いのではないか??
と考えています!





私はキャストの時に振り抜く事より、手首を返す事を優先して考えています!

振ると大変だけど手首を返すだけならね!
重心を乗せれば結構飛ぶよ??

ヴァンクールでもナイトホークでも用はどこに重心を乗せるかを変えるだけで、基本は手首を返すだけ!!

あとはどれだけ着水までにラインの邪魔をしないががキモなんじゃないかな??
ってのが俺の考え!





これが最強!!
(俺の中で)




よってリールは適度に重い方がいいと思う!
(スプール系など細かい事は頭が悪いので気にしていない)




色んなアングラーのキャストを見てきたが、下手っぴもいれば惚れるようなキャストをする方もいたのも事実!

私のキャストが上手い訳ではない!!
所詮私の持論なのでリールの重さはキャストに関しては気にしないでください!





ってか欲しいロッドが出来る度に思うのが、試投会に行きたい!


いつもいつも遠いんだよなぁ。
利根川で出来る試投会にとかないかな??





ロッドを手に取り、ダッシュで帰るんだが??
(冗談です!嘘です嘘です!!)






あっ!
最後も脱線(T_T)!!






最近怪我した首も治りかけてきたし、災害レベルの川が落ち着いたら本格始動し直しますか!




そしてオフシーズンは資金稼ぎに没頭するとしよう。


それでわ!

投げすぎて。

$
0
0
ベイトタックル&振動のある鉄板が大好きなので仕方ないのですが、投げすぎて手首が痛かとです(^^;
こりゃいかんと釣り負け&投げ負けしない手首を作ろうと人知れずこっそりパワーリストボールとパワーリストの1.5kgを片腕ずつに付けて買い出し、仕込みをしてます(笑)

大好きな釣りの為に体力づくりを(笑)
明日は行けたら行こうかな(^^)

メーターオーバー降臨

$
0
0
私が
ソルトルアーフィッシングを
始めたきっかけは




とある
釣り雑誌で
メーターオーバーシーバスのブツモチ写真を見て
こんな魚が身近な川に居るのかと思うと


いてもたってもいられなくなり
ありったけのコズカイかき集めて
道具を揃え
それからのめり込んできました。



毎晩毎晩
フィールドに足を向け
同行者と別れて
その後1人残業



釣れる日
釣れない日


たくさんありました。



それでも
楽しくて
栄養剤をのみながら
通いました

いつしか
変態と呼ばれるようになり
変人扱い

しかし
ふと気付くと
釣りを始めたいという人から色々聞かれるようになり、それに対し僕も知っていることは伝えたり

楽しい釣りを
周りの方にも知って欲しいという
思いが強くなりました


去年からは
アピアというメーカーのお手伝いもさせてもらい


より
一層楽しさを伝えたいという
思いが強まりました


釣れた魚は
サイズに関係なく嬉しいものですが

そこに
メーターオーバーという冠がつくと
また
その喜びに拍車がかかります。



是非
みなさんにもこの震えるような
興奮を知って頂きたい…





今夜は
手中に納める事ができました。


久しぶりの重量感
トルクフルな走り


ひさしぶりに
ファイトしながら喉が乾きました




メジャーの上で
横たわる圧巻の魚体






恐ろしい程
大きな鱗





秋らしい肉付き





うちわ程あろうかというオビレと
太い付け根




モンスターという言葉がふさわしい魚を
手に出来た私は自信に満ち溢れました
















































そして
なんといっても

一番のお気に入りはこのお顔♥
あーカワユス♪

シーバスと
思ってた方ごめんなさいっ
やっぱり
ぼくは
外道ハンターでした(笑)



恐ろしかったことに
ルアーが背中にスレガカリで
バイブレーション状態っ





全長は

こんな感じです(笑)


めっちゃ


重たかった…



いい
ファイトしてくれました♥

外道とは言え
感謝のチャプチャプ




てげひんだれたじ(とてもくたびれました)






帰りに




やけ食いして

帰りましたっ




【タックルデータ】

ロッド
フージンADポデローサ102M

リール
バンキッシュリミテッド4000XG

装備
アピアXバンド
アングラーズサポートベストversion3
アピアフラットキャップ


ヨークさん
写真撮影ありがとうございました♥



ねます( ̄ー ̄)







拘り教

$
0
0
今年のアカメは終了に。

今年は浦戸湾アカメの集大成にするべく120㎝オーバーを年間で3本釣ると豪語していたが結局2本で終わる。






目測で120cm以上あるのを2本バラしているのでかなり惜しかったが、結局ビッグマウスで終わる。

集大成どころか課題が見えた感じだった。

まあ、しかし課題があるというのはまだ伸びしろがあるともいえるわではあるが・・・
(来年同じように本気で狙うかは別として)

さて題名の拘り。

ちなみに今までのアカメを狙ったうえで自分なりの拘りは

「ポイントは自分の足と目だけで探す」
だ。

これはあくまで自分の考えだが釣果は9割がポイントと時合いで決まると思う。

だからこそ、自力でポイントと時合いを探すことにはこだわった。

これは口で言うのは簡単だが、かなりの時間と労力がいる。

だからこそ今年に結果を出して終わりにしようとおもったのだが・・・


しかし、他人の情報でポイントを得ようとするのと自分で探すのでは後者のほうが偉いとかは全く思わない。

そんなの個人の自由だ。

拘りなんて自分に課す物差しで他人には他人の物差しがある。

ルアーで釣ろうが餌で釣ろうがポイントを自分で探そうが情報に頼ろうが、
そこには優劣などなくあるのは自分の物差しだけ。


そもそも、釣りの背後にある背景というのは人それぞれ。

釣りに並々ならぬ情熱を持っている人とそうでもない人は違うだろうし、
中には普段から家事を手伝い奥さんを説得してようやく月一回の釣りに行ける人もいる。

そんな状況で何でもいいからとりあえず一匹釣りたいと思うのは人情だろう。

さらに言うと、例えば今まで一匹も釣ったことがない人は拘りなんて持ちようがないだろう。

拘りは、ある程度釣果を上げて自分なりにちょっとずつ持つもの。

飽きるほど釣果を上げたら誰でも、釣りをやめるか、さもなくば拘りによって新たな楽しみを見出すか。どっちか。


なんなら誰もがあげたこともないような釣果を目指し、とにかく釣果重視!とにかく人より釣る!

これだって拘りでしょ(笑)

 

肝属川の誘惑

$
0
0

肝属野郎のやってるエリアに
コノシロの大群なんていない。
だから、この釣り合ってるの?と不安になる。


あっちはワイワイお祭りなのかな?



釣れない時間が続くと
誘惑に負けてお祭りに参加したくなる。




80台90台を100本200本釣るより
100台が1本あればいい。 
そう言い聞かせ誘惑に打ち勝つ。




この葛藤はいつまで続く事やら・・・









DAIWAのグロー色ジグの発光ムラに注意

$
0
0
もう3週間海に浮かんでません。

また今週末も台風。
もう、ストレスがMAXです(^_^;)

さて、本題です。

先月のナイトジギングでDAIWAのジグのグローが光が弱く気になった事があって、在庫と新しく買い足したピンクグローのジグ。




左から、サムライジグの40gと30g、MMジグⅡの40gと100g,150g,200gそして比較用に堤防ジグ。

LED蛍光灯に5分ほど照らして、カメラのフラッシュ1回の後、消灯。




安いワゴンセールで買った堤防ジグが1番明るい。

それはいいとして、サムライジグの40gは全く畜光してない、30gはほんのりわずかに光ってる。

そういう仕様なのか?

で、MMジグⅡは、100gと150gは光りかたは違うが、畜光してる。

40gは全く光らない、200gはほんのり僅かな畜光。

DAIWAのホームページを見てみるが特に表示無いよね。

特にショックなのは、これから寒ブリに使う予定の200g。

光が届かない水深200mでグローを使いたかったのに…

まぁ、光れば釣れると言うわけではないし、光り方でほんのりが釣れる可能性もあるが、同じ製品で光り方が違うのは問題でしょ。

釣具屋に暗箱を持ち込んで光具合を確かめてお好きなのを探してねって事ですかね(笑)

とりあえず、200gは光るグローが欲しいので、交換してもらえないですかね。DAIWAさん

手持ちのグロー系のジグも試してみたけど、DAIWA が顕著にムラがある。

これは製造工程で蓄光顔料と他の塗料の撹拌不足じゃないですか?

蓄光塗料は混ぜて時間が経つと沈殿してしまうので混ぜながら塗布するのは常識だと思うのですがね。





 

買ってよかった!パズデザイン ウェーディングスタッフ PAC-204 のインプレ


各地でブーちゃんフィーバー!

$
0
0
みなさん、エクストリームしてますかー??
ロンジン清水です!!

今秋、発売されたWAKEY BOO、通称:ブーちゃん。




発売から1ヶ月が経ち、全国各地から釣果やブーちゃんを使った感想など、多く寄せられています!!

ここで一部をご紹介したいと思います♪♪

田口さんのホーム・涸沼でシーバス釣りをしているご夫婦からの釣果♪( ´▽`)



ブーちゃんフィッシュが止まらない\(//∇//)\♪♪



ご夫婦揃ってウェーディング。
そしてご主人78cmの奥様は77cm!!!
どんだけ仲良いんですか(≧∇≦)笑!!

そしてブーちゃん発売して一番最初にセンセーショナルな釣果が届いたのはロンジンテスター小堺さんのお膝元、富山県より!!




ウェイキーブー・落ち鮎カラーでモンスターフィッシュ!!!

93cm∑(゚Д゚)!!!



サイズもさることながら、この体高とウェイトの乗った感じは凄まじいですね♪♪

ロンジンのホーム千葉県からも釣果が( ̄▽ ̄)!!






こちらも体高のあるナイスコンディションのシーバス!!
90cmには及ばなかったものの90に迫る88cmです♪♪

そしてロンジンフィールドテスター・遠藤さんも千葉で連日ブーちゃんフィッシュ!!




田口さんのワープとは違ったダイペン引きという釣法を公開!!
https://ameblo.jp/yabai-fishermen-only/entry-12321230628.html



そして昨年ハイスタンダードモニターを努めていただいた福島県の当たり棒さんこと猪狩さんもブーちゃん縛り?!で楽しんでいただいています♪( ´▽`)







そして猪狩さんと共に釣りをされてる折笠さん。





ブーちゃんで90アップをキャッチし、大会で優勝されたそうです\(//∇//)\!!!おめでとうございます!!
大会でのウィニングルアーになれたこと、、、大変光栄です♪♪

そして最後は新潟県より!!




ブーちゃん発売日の翌日に送られてきた最速釣果でした!!





ブーちゃんでナイスサイズも出ているようです(≧∇≦)!!

他にも九頭竜川での嬉しい釣果や東京湾奥での釣果など...多くの喜びの声が届いております。

何より多く聞かれる言葉が


『投げていて楽しい!!!』

これは本当に嬉しい言葉です\(//∇//)\♪♪
秋のハイシーズンも終盤にさしかかってきています。
是非残りの秋のハイシーズン、ブーちゃんと共にお楽しみください。



LONGIN メーカーホームページ
http://longin.jp/top.html

LONGIN オンラインショップ
http://longin.shop-pro.jp/

ロンジン公式Facebookはこちら♫
https://www.facebook.com/longin2011

LONGIN公式ツイッター【longin2011】

LONGIN公式 Instagram【@longin2011】

LONGIN動画
https://www.youtube.com/user/2011LONGIN/feed

LONGINの釣り旅blog連載中です(≧∇≦)♪♪
http://ameblo.jp/longin2011/

ナレージ50。ボトムのスレスレをゆっくり引く。

$
0
0
台風直前の釣行。


流石に台風の影響で大雨に暴風。


先ずはナイトゲームから。


今回は河口に繋がる汽水のオープンエリアに入る。


このポイントや河口までのエリアはハゼも多く、秋から冬、そして春のアフターシーバスのベイトフィッシュともなる。


ハゼ等の底物がベイトとなるポイントは落ちアユやコノシロがベイトとなるパターンみたいなビッグサイズが爆発的に釣れることは少ないが、比較的長い期間楽しむ事ができる。


釣り方によっては冬のデイゲームもそれなりに楽しめるしね。


さて、今回のポイント。


雨の影響によって増水していた。


普段は浸水しないエリアがカケアガリとなる。


そのため、狙うのは足元から数メートルのポイント。


このカケアガリにシルエットの小さいナレージ50ゆっくり長く見せてあげる。


レンジはハゼを意識してボトムスレスレ。


スローだけど、しっかり波動が出る。


50という小さなシルエット。


居たら喰うでしょ。


サイズは小ぶりだけど、やはり着くところには魚は着く。






この日はデイも同じ。


ナレージ50をゆっくりボトムスレスレを。



丸のみ。






まだまだ秋のハイシーズンを楽しんでいきたいと思います。


最近は完全にベイト中毒。


自分の使いたいロッドとリール。


道具選びも釣りの楽しみの一つ。



〈タックル〉
リプラウト78ML
ジリオンSVTW
レジンシェラー 2号
フロロショックリーダー 22lb
肉厚スプリットリング

タイミングを見計らって連発♪

$
0
0
夜勤突入前、そして台風後…


これはもう行かなきゃいかんでしょ♪


ということで、河川は増水で危険な為そんな時は池♪


そろそろ秋の入口に差し掛かっても良さそうなシーバスたち。


ポイントに入ると珍しく私を除いて5名の方が振っていて。


私もポイントにお邪魔させてもらうもののロッドは振らない。


なぜなら、


このタイミングは釣れないから♪


下手にスレを進行させる必要はありません。♪


釣れるタイミングというのは風の出たタイミング。


淡水と海水の潮目が発生するのでその壁がチャンス!


それが発生するまでは携帯いじくり回したりと時間を潰します。


もちろん、潮目が出来てシーバスの活性が上がったからといってアプローチが違えば元も子もない。


その日のベイト量、水面のざわつき、感。


こんな感じでシーバスの反応するレンジを予想。


この日はベイトは少なく、沈んでいる模様。


ミノーで探ると飛距離も落ちて、釣りの幅も狭まるのでシンペンオンリー。


スイッチヒッターを使い回します。


シンペンは表層~ボトムまで横の釣り、縦の釣りと展開出来るので攻略が早いのが本当に良い♪


後は、水深、流れの強さ、フォールスピード、リーリングスピードによってどのサイズを投げるのかを決めて。


まず最初のタイミング。


ボトム付近をテロテロと引いてる所でコンっ♪







この一尾を釣ったタイミングでまた休憩。


次のタイミングでも同様に♪







さらにもう気持ち下のレンジを引いて♪







これまで私のみ、誰も掛けてない。


違う場所にちょいと移動して死んでたので元場所に。笑



まぁ、案の定、私が入っていた立ち位置は取られているわけで。


立ち位置は関係ないんです♪


如何に、アプローチが合っているか。


最後のタイミングで、フォールを入れてゴン♪







う~ん♪
一人連チャン♪


さて、夜勤終わったらまた行ってきます♪


佐渡ヶ島の余韻

$
0
0
年単位でしばらく “良い釣り” が出来ていなかったので、佐渡ヶ島は魚に飢えた僕にはあまりに愉し杉た。
 
僕は、しばらく“心の佐渡ロス”を苦しんでした(本当)

佐渡の美味いモノでキモチの穴を埋めるしかねぇ!!と、、、
 
つか、佐渡の土産がステキ杉たので、毎晩のディナーはリッチだった♪
とゆーはなし
 
なんてったってこの赤泊で買ったカニ!
e8ndff284mr29sjcevdi_480_360-78312d86.jpg
コレもんが6匹も入って¥1050ってどーゆー!!?
 
『カニが美味い』とか、そーゆー当たり前系のコメントは、今更要らないでしょう。
から、
ヒトツ、カニの美味しいオリジナルレシピ
カニの食べかすの甲羅をね、
vgbbr22yic3oanvwh724_480_360-09314ba1.jpg
スリコギでグシグシ潰してから少ない酒と水で煮出す!
 
と、色は悪いが強烈カニ風味の出汁が取れます。
9kew5mup6uefp9vaau85_360_480-f03713ac.jpg
コレでご飯を炊いてください。
具が欲しければニセモン(カニカマ)混ぜたりしてナー(笑
(醤油、みりん、酒等で簡単に味を調えてね)
昇天必至!
tyhkunzsdbuocz82yvbi_480_360-d26b3256.jpg
必ず至ると書いて“必至!”
マジうめーし♪
 
佐渡の山では、小さな栗を沢山拾ったYO(それは仕事中(失格)
山で採れる自生の栗は、小さいけれども味と香りが濃くて、タマランのです♪
i69ay2cdo5bowg99gt3c_360_480-584557fb.jpg
1粒が親指の爪くらいしかないもんだから、剥くのも超大変!
少しだけもち米を混ぜるといいYO
昇天必至!!
cvdbizpvjrsnn9mg2wxf_360_480-9c3e78ea.jpg
もうね、必ず至る!
 
至?
 
YES“至”
ab89r9d434emachxizof_480_480-8bd0beb9.jpg
たまんねー!!!!
 
そして、メインディッシュな!
コレ、重かったんだYO~♪
 
だーん!
rsjgym3yvnscpjnut96d_480_360-cc137509.jpg
実は、マトモに釣ったことが無い⇒あんまり捌いたケイケンが無い
っつーコトで、シックハック
 
ま、なんとなくそれなりにネ
 
1/4だけ(笑)今度の仲間宴会用にハム仕込みましょうねー♪
 
アラで、出汁取ろうとしてから、ふと気になって頬肉取ってみるとなかなか良いサイズ♪
ヒラスズキでも一番美味いところ!
ヒラメ4品食べ比べ―!!!
m5pfnrzfzx5kim3k8i9d_480_360-2dc246a4.jpg
頬肉は繊維方向をちゃんと理解して切れれば、、そうだな、貝柱みたいな食感でこれまたうまーい!!
 
刺身2日、
c9rf47rzkan8ssctfchp_360_480-19b96a0d.jpg
澤田さんに教わったバルサミコソースのカルパッチョで1日、
m88a3vdu2w466gx5x4if_360_480-9aa286ea.jpg
タップリ楽しめました。
皮は湯通ししてから平らに冷やしてぷりぷりコラーゲンシートに!
hnxkda5tkvndycmcjdpj_360_480-bc6f112f.jpg
これをざくざく切ってキムチに入れるとなかなか旨いぞな!
jcmupdn5pv2zjinzzgx8_480_360-6aef811f.jpg
(いろんな魚で使える技です。)
アラはてってー的に煮崩して、骨だけ取って、煮凝りゼリーで固めて海君のエサに(贅沢
4e4yrjc6gnt4mg8ou694_360_480-c52f9783.jpg
滅多に無い獲物ですからね、文字通り骨の髄までしゃぶり尽したぜ!
 
 
 
そんな、こんな、美味しすぎる週末を過ごしたのち、次の仕事へ向かうのです。。。。
 
実はね、
佐渡から帰ると、家族はバタバタと忙しそうだった。
カレンダー的には連休だった気もするが、忙しそうな家族を無視してのんびり釣りに行く感じではなかった。
 
ある日はマルっと小僧の勉強に付き合ったり、
また、ある日は、ひと夏サボっていた、薪割りやら草刈りに謀殺されて、
2yeuva8y56z7w5vhsust_480_360-8b567254.jpg
釣りの“つ”の字も言い出せない状況だった。
 
何時ものボクであれば、さすがにモンクのヒトつも出そうな状況なんだけど、
全くそんなコトは無かった。
 
それだけ佐渡での釣りに満足していたから、、、、、というのも事実。
鹿ー氏
それだけぢゃないのです。
 
実は、週明けの水曜日から、こんどは茨城方面での仕事が決まっており、
小さな流れ込みのある浜の側に宿を予約してあるのだった♪♪♪
 
んふふふフフフ♪(確信犯)
 
『ぼく?釣り?連休?いやぁ、我慢して家事がんばっちゃうYO~♪釣りしたいけどネ、
 もちろんだYO~、父として~♪家の事優先だYO~本当は釣りしたいけどネ』(しつこい)
とゆー、連休を凄し、、
出張鞄にパックロッドとウエダーを忍ばせるのでした♪
 
 
んふふふふ
次言ってみよう!!

10/25 フワ~・・・パクッ!!

ブルーブルー Blooowin! 165F-Slim(ブローウィン!165F-Slim)

$
0
0
ブルーブルー
Blooowin! 165F-Slim
(ブローウィン!165F-Slim)


4ukwbxgv4o7wks4m66xe-f0b8778c.jpg

[全長] : 165mm [重さ] : 24g [フック] #5 ×3 [レンジ] : 80cm
[トレブルフック#5標準装備]




ブルーブルー 
Blooowin! 165F-Slim
(ブローウィン!165F-Slim)

 
タングステンウェイト採用
逆風や横風の強い状況でも力強い飛行姿勢を維持すると同時に、ウェイト球の揺れによゆ失速を防ぐ特許技術によって、常に安定した飛距離を稼ぎ出します。

あらゆる魚種に効くダブルアクション
業界初の精密設計(PAT.P)による重心移動。ウェイト球の揺れによる失速を最小限に抑える設計に成功、逆風や強い横風にも安定した飛行姿勢を維持し、飛距離を稼ぎます。




 
kgne8abiimn49xjd7k6r-9d7be618.jpg

 

釣ファン12月号

$
0
0
さてさて、、、シーバスパーティーやら遠征隊のガイドやら、バタバタの5日間を昨日やっと終えたσ(^_^;)
とても忙しかったが、とても楽しい5日間であった( ´ ▽ ` )ノ

ブログも全然書けなかったが、これから徐々に書いて行きたいと思う。


その第一弾が、、、

pums52ubiux6rhcj2yn9_360_480-d33ef1cb.jpg10月25日発売の『釣ファン12月号』


山本釣具センター本店の副店長にて、ダイワのグレマスターズで5回も優勝している田中貴氏が表紙だ


そして僕の記事は、、、
3dxytphgvdastfdacs22_360_480-4a77b26b.jpg
メッキゲームについて書いてます


そして、、、
sdt9k5de5bwntj8sbgvv_480_360-2f77a5d0.jpg
釣友の花田ッチやUC石坂も出ております



僕も、、、
x3vowxxy7vox2hvp8fsi_360_480-6f9b1e1c.jpg
小さいメッキを釣っておりますが、トップゲームは“やっぱり面白い❗️”



当日のタックルは、、、
apu98uafwgz9tbbydmgy_480_360-514070fd.jpg
コチラ

お世話になっている「タックルハウス」「ima」共にライトゲーム用のプラグ類の種類も豊富なので、選ぶ楽しさも追加され、様々なシチュエーションにも対応出来るようになった



昨日発売の『釣ファン12月号』は九州・山口地方の有名書店、釣具店、コンビニなどでお買い求め頂けます。

よろしくお願いしますm(._.)m








それでは、、、また(クスクス)


ベイトが騒がなくても

$
0
0
水深1mもない、ゴロタでの釣り。

満潮の潮止まりを狙って、キャスト。

サヨリは、
全く騒いいませんが、
岸に寄っていて、
キラキラしているのを確認。

シャロー系のルアーを選択するも、
ベアトがサヨリのため、
無反応(涙)

いつものごとく、
サヨリパターンのルアーを選択し、
再度、ゆっくり引いてみる。


そうすると、

ドンッ!



と、言う当たり。


丸々と太ったいいシーバスが釣れました(^-^)




勘、あてにならず

$
0
0
朝は海に行こうと思っていたけど起きたらなんだか川に行きたい気分
ってことで川へ:-)
上の方に行ってみる事に
1投目反転流で

52㎝(゚ー゚*)

今日はイイネ♪(°▽°)
俺の勘 冴えてるね!(*´▽`)v
なんて思いながらウキウキで遡上♪

が!

何も起きずに上りきる(´ヘ`;)

少し粘ると
ヒット♪(°▽°)
3回巻いたらルアーがピョーン( ̄□ ̄;)!!

さらに粘るが何も起きず戻る(・c_・`)

戻ってもう一度反転流
即バイト!(°▽°)
グン!キラン☆
ブルブル
フッン( ̄□ ̄;)!!
また!

その後は沈黙(・c_・`)

甘くないッスね!:-)




Android携帯からの投稿

テクトロ&ワーム

$
0
0
 3ヶ月ぶりの投稿です。ホームエリアでシーバスが釣れ始めているので、最近の釣果を報告したいと思います。
 



 
17日:釣果なし。ローリングベイトでテクトロしていると、50cmくらいのシーバスが喰ってくるが、針掛りせず...。テクトロで初めて反応を得られた。
 
 
 
 
 
19日:ダイワの旧レイジーでテクトロしていると、シーバスがヒットした。セイゴサイズだが、久しぶりのシーバスだったので嬉しかった。
 
iwertd685r9mge4hwpy9_480_360-93545a06.jpg
 
 
 
 
 
20日:ホームエリアに繋がる二級河川で、ワームでテクトロしていると、チーバスがヒットした。初めて、ワームでシーバスを釣ることができた。
 
zaxfmeh9xn4n2ezfmf4u_480_360-8d92b91d.jpg
 
 
 
 
 
21日:高活性のシーバスを狙うために、朝から釣行した。橋下や壁際にルアーを通すと、シーバスが何度も追ってくるが、見切られっぱなしで釣れず…。毎秋恒例のアレを試すか...。
 
 
 
 
 
24日:この日の9割は、ワームを使ったテクトロでの釣りだった。台風の影響を受けているので、魚がいないかもしれないと思っていたが、アタリはあるし魚も釣れた。フッコサイズも釣れたので、満足のいく釣果となった。
 
h5vng6hzcwnw75vbm8yi_480_359-803da7e0.jpg
 
ung7cvhjhfdefnfkbxnj_480_360-c5174e3f.jpg
 
 
 
 
 
 テクトロとワームを掛け合わせると、シーバスが何度も口を使ってくるので、ボウズ対策にご活用ください。(^_^)/~~
 

現在市販されているスピナーのまとめ!!

$
0
0

 
どうも、みぃ~太郎です!

スピナーって、初心者用ルアーという見方をされている方もいるかもしれません。
確かにその通りですよね~。テクニック不要で釣れるルアーですもんね。
ただ巻くだけで釣れるルアーですもんね~。
だから、人気ないんですよね~。

ということで、私も一時期スピナーを使っていない時期があったのですが、やはりウグイには一番スピナーが効くんですよ!
 

 
極論を言えばウグイはどんなルアーでも釣れるのですが、一番釣れるルアーとなるとスピナーに行きつきます。
それに、実はスピナーって 川だけにとどまらず海でも使えるルアー ですからね。意外とキャパシティーの広いやつなんです。
それで、世の中にはどんなスピナーがあるのかを知りたいなぁーと思って、今回まとめて見ました。

スピナー御三家と呼ばれるメップス、ブレットン、セルタから、MEDE IN JAPANのスピナー達まで、20個のスピナーをまとめてあります。


スピナーに興味のある方がいればご覧いただけると嬉しいです!

【スピナーまとめ】川釣りで一度は使ってみたいおすすめスピナー20選!
 

最近は、、、

$
0
0
6年くらい前までfimoをやっていたのですが、最近気まぐれで始めました、サトモンです。
当時ソル友だった方などいましたら是非ソル友申請よろしくお願いします!もちろんそれ以外の方も!

早速なんですが先週の木曜の釣行から。皆さんご存知の通り都内港湾部にはかなりの数イナダが入っているらしく明け方から都内メジャーポイントへ。

メジャーポイント+イナダによって平日にもかかわらず多くの人。朝から潮通しの良い先端部ではイナちゃんが爆っております笑


僕が入れたところはその先端の様子がギリギリ見えるくらいの場所。その入れ食いの様子を見ながら、タイミングは来ると信じながら投げることに。

ルアーは前から海で試したかった大きめのミノーのジャーキング。ブローウィン140sのジャーキング動画を見て、それで釣って見たくて仕方がなかった。普段は浅めの川ばかりなのであまり試す機会がなくて、、



とにかく魚はいるからある程度はブローウィンに絞ってジャーキングし続けようと思い、ひたすらジャーキング。ジャーキング。ジャーキング。小雨も降る中、釣らないと帰れない気がして、ジャーキングをしていると、釣り開始から1時間くらいの6時半頃、待望のヒット!なんかシーバスと違うなーと思いながら寄せたらやっぱりイナダ!笑

始めて青物釣りました?w

雨が強くて写真を撮れてません、、w


ブローウィンのジャーキングのイメージが少し良くなり、またひたすらジャーキング。そうするとまた1時間後、ヒット! もうこの時点で慣れないジャーキングのせいで腕がパンパン笑
今回は明らかにシーバス。首ガンガンふってる笑

手前に突っ込まれながらもなんとかキャッチ。リーダーボロボロ。。イナダよりシーバスの引きの方が好きです。笑



雨が降ってないタイミングで撮れました!服が乱れてますが、、前に買ったレインが行方不明だったので適当にレイン的なものを持ってったのですが、不安すぎて中にノースフェイスのウィンドブレーカーを2枚着てます。笑


その後周りも沈黙し、徐々に先端部に近づいて行きながら釣りをしました。時折鉄板やブレードを織り交ぜながら。しかし海での鉄板やブレードの釣りがめちゃくちゃ苦手である僕は、8割ブローウィンを投げ続けました。笑


10時頃。周りはほとんど釣れてない中、ブローウィンをカウント10秒いかないくらい落としてからパンパン弾いているとゴン!


全部餌食っててコンディション最高、、楽しいなあ


ここから怒涛のブローウィンで3連発。周りがあまり釣れてない中だったので、気分は最高でした。笑
一本はバラしてしまいましたが、その中の1匹がパンパン弾いて間に入れたタダ巻きで食ってきたので明確な当たりが感じれてかなり面白かったです、笑



こいつらも雨プラス足場が不安定で写真撮ってません、、先日釣り中に携帯水没させて壊して少しトラウマです、、この日は最後にバラして終了。午前中には帰路に。




その翌日、午後から出撃して2時間ぐらいブローウィンを投げ続けるも反応はなし。周りも掛けてる人すら見当たらない。というか、腕がバッキバキ。笑

それでもしっかりジャークし続けているとヒット!しかし即バレ、、仕切り直して今度は手前でヒット!!即バレ、、何故だ、、どちらにしろ時合であると思い投げているとヒット!今度こそはキャッチ。イナダかぁー
その30分後、またイナダを追加。そのまた20分後、イナダを追加。ブローウィン、、もうシーバスを連れてきてくれ、笑
だがしかし、周りが全く釣れてない状況でのこれは、気分がいい。笑


そのせいなのか、僕の両サイドには近距離に人が2人入る。
よし、バチバチバトル!!しかしあたりが途絶える。もう夕まずめの時間。疲れた。帰りたい。ってのもあり手前を探って帰ろうと思いハチマルを投げて連続トゥイッチ。止めた瞬間にゴンっ!食わせのタイミングを与えたら食って来るって、気持ちいい、、そして、どのイナダよりも引くシーバスでした。

そして帰宅。その後何回も行きましたが、台風の濁り等でイメージがつかず、ダメダメ、、んー今日はどうしよ、



ヒットルアー ブローウィン140s



iPhoneからの投稿
Viewing all 233579 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>