桜の開花宣言が出ましたね。例年よりかなり早いが、この時期になって来ると面白くなってくるのがのっ込み真鯛。
桜鯛とも言いますね。ちなみに落ちに入り荒喰いし出す時期の真鯛はモミジ鯛とも言うとか。
今日は近々タイラバ釣行の予定を立てたんでタイラバ自作補充です。
まずは鯛玉から始めますか。
日曜日に鯛玉オモリの20号(約80g)と25号(約100g)の2袋購入しておいたのでまずは下処理から開始です。
![]()
有名なセブンスライドのオモリでも良いのですけど、鯛玉オモリの方が安いんですよ(^_^;) 自作派はこう言うところ気にするw
小袋では半額までは行かないけど、徳用の1kg袋買えば軽く半額以下で買える。
ただ、バリが多く、両サイドがセブンスライドのように平面に成形されてないのと、目玉シール貼り付け部分も無い。
![]()
別に平面でなくても良いんだけど、やっぱりホログラムシートと目玉貼り付けて気分出したいからね。
①ヤスリでバリを削り整形
②ハンマーで両サイドを平面加工
③目玉シール貼り付け部分の平面加工
![]()
![]()
一気に叩かず、両面を交互にちょっとずつコンコンと加工します。
仕事の合間に鯛玉オモリの加工完了。
次回は塗装の下処理開始です。
桜鯛とも言いますね。ちなみに落ちに入り荒喰いし出す時期の真鯛はモミジ鯛とも言うとか。
今日は近々タイラバ釣行の予定を立てたんでタイラバ自作補充です。
まずは鯛玉から始めますか。
日曜日に鯛玉オモリの20号(約80g)と25号(約100g)の2袋購入しておいたのでまずは下処理から開始です。

有名なセブンスライドのオモリでも良いのですけど、鯛玉オモリの方が安いんですよ(^_^;) 自作派はこう言うところ気にするw
小袋では半額までは行かないけど、徳用の1kg袋買えば軽く半額以下で買える。
ただ、バリが多く、両サイドがセブンスライドのように平面に成形されてないのと、目玉シール貼り付け部分も無い。

別に平面でなくても良いんだけど、やっぱりホログラムシートと目玉貼り付けて気分出したいからね。
①ヤスリでバリを削り整形
②ハンマーで両サイドを平面加工
③目玉シール貼り付け部分の平面加工


一気に叩かず、両面を交互にちょっとずつコンコンと加工します。
仕事の合間に鯛玉オモリの加工完了。
次回は塗装の下処理開始です。